


























365日間の返金保証付き!
浸透の実感!アメリカで大人気のバイオ基礎化粧品b.glen




人気ブログランキング↓↓↓
![]() ![]()
昨日のテレビかいつの番組か・・・
父の部屋からDHA~とずっと流れており、摂らないと・・・ 中途半端に聞こえず、気になって気になって ということで、今日のお話はDHAについてです! DHAは脂肪酸の一種です。 体内の全ての細胞に存在し、組織を構成する成分の一つです。 特に、目や脳、心臓の筋肉、胎盤に多く含まれています。 また、体内では作られないため食事などから摂取しないといけません。 DHAが特に多く存在するところは、目と脳です。 網膜細胞には、他に比べると50倍もの量が含まれており 視覚情報の伝達が迅速に行われ、網膜がやわらかく保たれたり。 脳に関しては、神経細胞同士の情報伝達がスムーズに行われるよう 脳の働きをサポートしてくれています。 他にもいっぱいDHAは働いてくれるそうで、 さらに、コレステロールのバランスにも働きかけてくれるそうですよ。 DHAはどんな食材に入っているのかなぁ~? イワシやサバなどの青魚や、マグロ、ウナギなど、主に魚類に含まれます。 DHAは加熱に比較的強いため、煮物や焼き魚でも成分が多く 失われることはありませんが、太陽光には弱く、酸化しやすいため、 新鮮な素材を調理して摂取することをオススメします 現代の日本人には不足がちな栄養素DHAなのでした スポンサーサイト
|
||
![]() ![]()
ヒアルロン酸を選ぶには低分子のヒアルロン酸を選んだほうが良いと
前にお話しましたが、その続きです Q.なぜ通常のヒアルロン酸ではダメなのか? A.それは、大きな分子量より低分子のヒアルロン酸の方が 体への吸収率がを高かいからでしたよね。 では、小さい分子ほどいいのかというと? そういう訳でもないようで、低分子化しすぎるとヒアルロン酸の 保湿能力も下がってしまうんですって 大きすぎても・・・吸収&浸透しない! 小さすぎても・・・潤わない! では、その大きな分子量のヒアルロン酸を小さくするには? 大半、大手化粧品会社やらの場合は、高熱や化学薬品などで ヒアルロン酸を分解処理したりします。 しかし・・・ この高熱や化学薬品を用いて分解処理をすると、新鮮さを失ったり、 変性を生じて、本来もつ特性の大切な保湿効果が発揮できなくなってしまいます。 100%の効果がなくなってしまちゃうのです。 そこで、オススメなのが品質的にも安全で新鮮なヒアルロン美潤 ![]() ちなみに、ヒアルロン美潤 ![]() 酵素を用いると低温で処理する事ができ、新鮮なまま体内へと 原料素材はもちろんのこと、安心して美肌へと導いてくれます。 『ただのヒアルロン酸』VS『低分子ヒアルロン酸』の結果は? ![]() ![]() |
||
![]() ![]()
あなたの愛用しているヒアルロン酸はいったい何から作られていますか?
ヒアルロン酸という成分は、もともと人間や動物の体内の あっちこっちに存在していて、皮膚をはじめ、目の中や心臓、 関節など体のいたる所にあり、色んな働きをしてくれています。 もともと、ヒアルロン酸は人間の体内にある成分なのです。 さらに・・・ ヒアルロン酸には天然ヒアルロン酸と人工ヒアルロン酸があるんです。 ・動物から抽出したヒアルロン酸 ・ストレプトコッカス等によるバイオ製法のヒアルロン酸 などなど・・・ 実は、今主流のヒアルロン酸製造は、バイオ製造なんですって! 大手化粧品会社から販売されている商品はこのやり方で製造されています。 なぜなら、 大量にそして安価に製造できるから 決してこの製造方法は安全ではないということです。 病気を起こすような菌類を使って、バイオ製造されているからです。 もちろん、培養技術も向上し、安全性も十分に研究されているとは 思いますが、やっぱり、お肌に直接塗ったり、ましてや口にするものなら なおさら安全なものがいいですよね 注意して安心できる自分に合ったものを探しましょう |
||
![]() ![]()
ルティンは、緑黄色野菜などに含まれる色素、カロテノイドの一種。
人間の皮膚や体内にも存在し、各器官の働きを助けます。 中でも、目の水晶体と黄斑部に存在する唯一のカロテノイドと知られています ルティンには、光を遮る特性があります。 目に有害な青色の光を吸収する働きに優れているのが特徴です。 光が集まる水晶体や黄斑部で、目がダメージを受けないようにブロック しているのがルティンなのです。 また、老化による目の不調にもルティンが助けてくれます。 ルティンは体内で作られないため、食品などから摂取することが大切です。 ブロッコリー、ほうれん草、カボチャなどの、 緑黄色野菜に多く特に、青汁の材料ケール(緑黄色野菜の王様)には 豊富に含まれています 目の不調は、加齢によるものもありますが・・・ 野菜不足どの偏った食生活、生活習慣、ストレスなどが原因になることも ルティンは熱に強く油に溶けやすい脂溶性の栄養素。 生で摂取するよりも油で調理した野菜などから、摂取した方が吸収が高まります。 みなさんも毎日のパソコンで目が疲れること多いんじゃないでしょうか? 今の現代人にとってルティンはとっても必要な栄養素なのです。 緑黄色野菜いっぱい摂りましょうね |
||
![]() ![]()
今日はちょっと美容とは程遠いかも・・・
でも、たまにはお菓子と疲れた時には甘いもの とっても人気なロイズポテトチップチョコレート お気に入りなんです!美味しいですよね ![]() もうすぐバレンタインっていうのもあって品薄になっている ようなので、もしバレンタインにとお考えの方お早めに これスーパーやコンビニで売ってたら嬉しいのにと 何度思ったことか・・・ っておもってたらやっと 明治から北海道チョコポテト商品が出たの知ってます? コンビニで見つけたので買ってみました! ![]() ロイズ似た感じですが、美味しかったですよ! 良かったら3時のおやつに是非お試しアレ |
||
![]() ![]()
今日も寒いですねぇ~。皆さんの所でも雪降ってますか?
私の所は、ちょっとパラついたぐらいで積もることは無かったです! では、今日のご紹介は・・・ いつもお世話になっていますmomoさんにご紹介頂いた商品 ![]() RNABIONA これは、以前にmomoさんがモニター募集してますよってご紹介してくださった時 かる~い気持ちで応募させて頂いたのですがこれがまたビックリ いろ~んな基礎化粧品スキンケア商品使ってきましたが 今までの中でBEST1orBEST2をさまようぐらいの代物 ちょっと内容をおかりしてご紹介・・・ 自然素材と最新テクノロジーで作られたアンチエイジングアイテム。 「純植物性RNA核酸」でのDNAリペア機能。 美容業界で注目のDNAリペア機能を促進する天然成分AC-11。 配合された有効成分を効率良く届ける最先端「ナノカプセルテクノロジー」。 RNA BIONAが取扱う純植物性RNA核酸。 有機栽培された安全な緑豆、黒豆、小豆、大角豆がRNA核酸の原料です。 DNAリペア機能をもつRNA核酸とは? 遺伝子設計図を作ってるDNAは紫外線やストレス、喫煙、大気汚染など、様々な環境因子によって日々傷ついているんですよね。 その傷ついたDNAから作られた異常細胞の蓄積が身体の機能そのものを低下させ、肌や身体において様々なトラブルを引き起こしているのです。 つまり健全なDNAに修復し異常細胞を作らせないようにしてくれます。 DNAが人間の体をつくるにあたって設計図の役割りをするのに対して、 RNAはその設計図を読み取って細胞を作る指令をだす役割をしています。 これまでRNAは指令を出す役割しか果たさないと思われていましたが、 近年傷ついたDNAを修復する機能があるということが明らかになっているそうです。 遺伝子修復の促進機能をもつAC-11の原材料は安心な自然素材 キャッツクロー樹皮エキス。 キャッツクロー樹皮エキスは紫外線から肌を守るのに非常に効果的で 美白効果もあるといわれています。 キャッツクローにはDNA修復の促進、DNA損傷蓄積の回避、免疫細胞機能の促進、炎症反応の阻害とい強力な特性があります。 使用感について リペアジーンクレンジングソープ<化粧石鹸> キメの細かい泡で、柔らかい泡! 毛穴の汚れを落としてくれ、目立たなくなって来たのもこの石鹸からです。 洗顔後、その後も美白効果を感じました。 つっぱる感じもなくさっぱりスッキリ洗い流せます。 あと、一番嬉しかったのがとっても長持ちなこと、使っても使ってもなかなか 減らないことに驚かされました。 リペアジーン リプロローション<化粧水> 乾燥肌の私にとっても合いました! 物足りなさを感じるでもなく、ベタベタさを感じるでもなく とっても、さっぱりサラサラといった感じで浸透力も最高でした。 リペアジーン エフェクトジェルクリーム<ジェルクリーム> このクリームもとっても浸透力が良かったです! ベタベタするのではなく、しっとりスベスベにしてくれました。 朝も、しっとり感は続き日々お肌の変化を感じることができました。 基礎化粧品、スキンケア商品って一式同じブランドを使っていて 良く思うことがあるんです。 これはいいけど・・・これって効果あるのかな?ってスペシャルケアじゃなくっても みなさんないですかぁ~? 勧められて使ってはいるけど、どうなんだろう?って 私が使った中でもRNABIONAは、洗顔・化粧品・クリームと全てが 納得の出来る商品だったんです。 ちょっと、現品は確かにお高いモノなのでまだ考え中ですが・・・ もう一つ気になっているものを試してから購入をと思っています。 かなり絶賛しましたが、これは本当の感想です。 嘘偽りなくとってもいい商品でした。 個人差はあると思いますが良かったらぜひこの実感を味わってみてください。 RNABIONA |
||
![]() ![]()
最近、花粉症なのかな?って思うぐらいくしゃみの連発です!
でも・・・目はかゆくないなァ~~。でも鼻はズルズル! ということで、今日は花粉症について 花粉症ってなる人、ならない人って言われてるけど、突然やってくるんですよね しかも、花粉症にかかる人増え続けているそうですよ 大気汚染・温暖化・食生活の変化・ストレスなど・・・ 花粉だけではなく、色んな要素が作用しているので 誰でもかかる可能性があるってことなんでしょうね。 花粉症とは無縁だった人も要注意ですよ! そもそも、花粉症ってなぜ起きるのか?体の中で何が? 私たちの体には、もともと花粉などの異物と戦い、 体外へ排出しようとする働きが備わっています。 この働きの要となるのが抗体で、抗体が適度なら、体を健康に保つ ための免疫機能の役割を果たします。 しかし、抗体が増え過ぎると、体の中で悪さをしちゃいます。 これが、アレルギー症状なんですって! 神経や血管を刺激するヒスタミン(物質)が生み出され、 くしゃみ、鼻水、鼻づまり、涙、目の充血やかゆみなどの症状 こうならないためにも・・・まずは食生活ですよねぇ~。。 ファーストフードやインスタント食品、肉や加工食品が多い人は要注意! ビタミンCやカロテノイドが豊富な緑黄色野菜、豆類、DHAを含む 青魚などを積極的に摂りましょう。 カテキンが豊富な緑茶、乳酸菌を含むヨーグルトなど発酵食品や キノコ類、甜茶やシソなどで、ヒスタミンの放出を抑制しましょう。 後は、生活習慣の見直しを心がけましょう 花粉の種類 1月 ハンノキ・ヒノキ 2月 スギ・ハンノキ・ヒノキ 3月 スギ・ハンノキ・ヒノキ・ハシバミ・ヤナギ・イネ科 4月 スギ・ハンノキ・ヒノキ・カバノキ・ハシバミ・ブナ・マツ・ニレ |
||
![]() ![]()
藤原紀香さんの愛用コスメとして紀香バディ!
にご紹介されていたGe32洗顔ことフェイスクリエイトGeソープ使ってみました! ![]() ![]() ちょっとだけ商品説明・・・ 有機ゲルマニウムを使ったスキンケア 美しいお肌を保つだけでなく、お肌を引き締めてワントーン白く見せてくれる石けんです。 洗浄効果の高い石鹸なので、朝一番の洗顔に最適。 マイナスイオン、遠赤外線生成の波動を放射するゲルマニウム石鹸。老廃物の排出、血行促進、自然治癒力の促進、酵素の生成などにも、嬉しい結果をもたらしてくれます。 使用感想 この洗顔石鹸の説明に2度洗いをオススメしていました! 1回目はメイクの汚れ残りを落す。 2回目は洗顔・・・って! 泡立ちも良く、コクのある泡だけど柔らかい泡です。 とってもしっかりしてるんだけど、ふわふわって感じで 顔の泡をのせてクルクルって泡で汚れを落としてると・・・ スーーーってミントみたいにするんだけど血行促進なんだろうね ほんのちょっとカッっと熱くなる感じがしました! 洗い上がりは、ヌルヌル感は一切なくスッキリです。 初めて使った日は、『んん?多少つっぱる?』って感じしたんだけど 2日目以降使用した時からは、全くつっぱる感はありませんでした! これねぇ~商品説明にも書いてたように朝一番の洗顔にもいいようで・・・ 私は、朝の洗顔水洗顔なもので使用していません。 それが多少原因なのかな? まぁ~一週間で何が変わるって話なんだけど、正直なんの変化も実感していません。 お肌のトーンが変わった気もしないようなぁ~。。 とってもふわふわした泡と洗いあがりには納得してるんだけど 変化も多少実感したいなぁ~って思っています。 続けていると変わってくれるかなぁ~ BBクリームの記事をUPしてからIKKOさん情報で遊びに来てくれる方が 多いので、『おネエmans』を見逃された方&商品を探している方のためにも ご紹介されたIKKOさんご愛用の化粧品をお伝えしたいと思います。 IKKOさんご愛用化粧水 イヴ・サンローラン ブースティングローション ¥6,825 IKKOさんご愛用美容液 アモーレパシフィック バイオインテンスセラム ¥30,450 IKKOさんご愛用コンシーラー イヴ・サンローラン ラディアントタッチ ¥5,985 にしおかさんお気に入り化粧下地 クレ・ド・ポーボーテ バーズリサントフレーシュ ¥6,300 つけまつげ、 MAC アイラッシュ 各¥1,470 ドンピシャン(接着剤)¥735 |
||
![]() ![]()
やっぱり、みなさんの所も一段と寒いんでしょうね
早く、暖かくなって欲しいですねぇ~風邪にはご注意を では、今日は冷え症予防対策入浴&運動編です 入浴編 入浴には、体を温めるだけでなく、汗をかいて余分な水分を体外に排出し、 代謝を高めながら冷えを体から追い出す効果があります 胸から下の下半身だけお湯につかる「半身浴」 38~40℃のぬるめのお湯に20~30分じっくりつかる。 このとき、手はお湯に入れないのがポイント。 熱いお湯に短時間つかるだけでは、体の表面しか温まりません。 ゆったり入浴すればリラックス効果も期待でき、自立神経にも 働きかけてくれます。 アロマオイルを入れて、香りでリラックスするのもおススメです この方法は良く耳にすると思いますが、念のため・・・ 42℃ぐらいの熱めのシャワーを足の指先に1分程度当て、 次に水シャワーを30秒ぐらい当てるのを、5回繰り返します。 これが、指先の毛細血管の刺激になります。 運動編 血のめぐりを良くするためには、ストレッチやウォーキングがオススメです! 足の指が縮こまると、末梢の血のめぐりが悪くなります。 足指を刺激するストレッチや血のめぐりが良くなる体を温めるツボを 刺激するのもオススメです。 ウォーキング 普通に歩くのではなく、胸を張って、歩幅を広くし、早足で歩きます。 体の中でも大きな筋肉を刺激するので、熱を生み出す効果も高くなります。 スクワットや腹筋運動など 効果的に新陳代謝を上げるためには、体の大きな筋肉を鍛える腹筋や背筋を鍛える運動や、足のポンプ力を高めるスクワットなどがお勧めです。 ただし筋肉を鍛える運動をしたら、その後にはストレッチは必ずね |
||
![]() ![]()
今日もやっぱり寒いですねぇ~。
昨日の雪は凄かった!大吹雪ぐらい降ってましたよ! 有馬温泉は凄かった・・・ ではでは、BBクリームの話題もすごいですが 冷え症の記事に戻りますねぇ~。。 冷え症を改善するためにも、芯からあったまる生活スタイル心がけたいですよね では、まず食生活編~ 栄養バランスのよい食事をとることは基本ですよね! 血のめぐりを良くしたり、胃腸を元気に、体を温める食べ物を意識して 冷たい食べ物や夏野菜などの体を冷やす食べ物は控えめに! それでは具体的に・・・ 薬味やスパイスとして用いられる食品 例えば、生姜やにんにく、唐辛子などは体を温めてくれます。 生姜は、殺菌効果があり発汗を促して新陳代謝を高めてくれます。 食品については にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などの緑黄色野菜は、ビタミンやミネラルが豊富。 ビタミンEは血行を良くする働き、ビタミンCは鉄分の吸収を助ける働きがあります。 大根はジアスターゼと言う消化酵素が豊富で,消化促進に役立ちます。 ニラに含まれるアリルと言う物質が自律神経を刺激し胃腸や内臓の調子を整え、 ビタミンA,B,C,カルシューム、カリウム、鉄が血液の循環を良くしてくれます。 梅干(梅エキスならなお良い)胃腸の調子を整えるのに良い。 とろろ芋、納豆、なども胃腸が弱っている時は良いんですって。 もちろん、食べ物だけじゃなく食事の摂り方も大切です! 朝食は、消化の良い温かいものをいただきましょう 朝食に冷たいものや体を冷やすものを食べると、 どんどん冷えをため込む体質になってしまうのです。 |
||
![]() ![]()
今日の天気は???
みなさんの所はどうなんだろう? すっごい、雪降ってます!朝からみぞれに変わったりと・・・ 積もるかも、今からお出かけするのに・・・ 昨日、ちょうど嫌な予感を感じ車のタイヤ替えてよかった ていうか、BBクリームの反響すごいねぇ~。 かなりすごい話題のになってるよぉ~。 ってことで、多分探している方も多いと思うので やっぱり、一番気になるのが値段!安い方がいいですものね 私が探した中で一番お安い所見つけましたのでご紹介します! こちらです→KOREA門 ちなみにね、ハンスキンスーパープレミアムマジックBBクリームを探して いたので、いつ頃入荷予定かを確認するとお答えが返って来てましたので そちらも、ご紹介しておきます。 ハンスキンスーパーマジックBBクリームは来週入荷予定分の在庫は確保していますが正確な日にちはわかりかねますので、お手数ですがお時間のある時にKOREA門でご確認ください。また注文殺到のためすぐに売切れてしまう可能性もあるのでご了承ください! 皆さんに合った商品が見つかるといいですね |
||
![]() ![]()
今日も、冷え性についてお話しようと思ったのですが
BBクリームについて興味がある方が多いようなのでちょっと中断! やはり、『おネエmans』テレビの力はすごかったみたい! すごいねぇ~テレビって!IKKOさんの力もすごいよ ということで私がBBクリームを注文する時に色々教えてくださったこと BBクリームに興味のある方、今から注文を考えている方へ 参考になればと思いまして BBクリームについては、なぜBBクリームっていうのかとかは みなさん、もう良くご存知だと思いますので省略させて頂きます。 もし、知らない方はこちら→BBクリームの由来 では、ここでは10社以上のBBクリームをお使いの方から聞いた、 初めてBBクリームをお使いの方にオススメ商品は ハンスキンBBクリーム 優れた紫外線カット効果とともに肌の欠点がカバーできる肌保護用クリーム。 トリプル効果:紫外線カット、欠点カバー、栄養供給のトリプル効果 トラブルケア:スベリヒユ、桑白皮エキスがデリケートになったお肌を健康に! 肌の欠点カバー:ナチュラルな肌色と優れたカバー力 3STEP保湿ケア:強力な保湿メカニズムで長時間みずみずしいお肌 肌保護:ビタミンE誘導体が活性酸素からお肌を守る。 [製品成分] スベリヒユエキス、桑白皮エキス、ヒアルロンサン、ビタミンE誘導体、アルブチン、アデノシン、オリーブオイル誘導体など・・・ ベースメークととファンデーションの代わりにスピーディーでナチュラルなメークができます。 ※色々商品がありましたので代表してスーパープレミアムマジックBBクリームの詳細です。 MISSHABBクリーム 化粧下地+ファンデーション+ダメージケアの3つの効果を、これ1本に凝縮。 保湿成分クロレラエキス、オウシュウヨモギエキス、グープフルーツ果実エキスなど自然の成分を配合。 肌の乾燥を防ぎます。ジュエリーコンプレックスを配合。 光と影の効果で立体的なメリハリ顔に仕上げます。 ※韓国で発売1か月で80万個を販売した実績より換算。 エチュードハウスBBクリーム UVA、UVBが紫外線から皮膚を効果的に保護してくれます。しっとり度か高いながらもべとつきが少なく軽い水分クリームのような使い心地です。 敏感肌を安定させ潤いを表現し、健康なお肌にしてくれます。 3種類だそうですよ! 確かに、ハンスキンBBクリームはエチュードハウスBBクリームとかに 比べると2倍以上のお値段ですが、その分の機能は充分に備えているそうです。 価格が安いものをとお考えの方はエチュードハウスのSPF30がオススメだそうです。更に、クリームのお色に種類があるのはMISSHAのパーフェクトカバーBBクリームファンデーションのようにカバー力も強力にと思うのであればこちら ちなみに・・・ 韓国女優で有名なユンソナさんがお使いのは ハンスキンプレミアムマジックBBクリームだそうです ハンスキンの中でも、プレミアムマジックBBクリームと スーパープレミアムマジックBBクリームの違いは 1.SPF15に対してスーパーはSPF30PA++で、紫外線A波もカット。 2.ウォータープルーフで 長時間綺麗さをキープ。 この2点が 大きな違いなんですって つけた感じも ややスーパープレミアムの方が さらりとした感じがするそうです。 しかし、ハンスキンプレミアムマジックBBクリームも劣ることなくいい商品だそうです また、エチュードハウスのものですが番組で紹介されたのは 新製品のSPF30(ブルー) うす紫のチューブの物は、昨年春に発売された普通のBBクリームで 紫外線カットの効果は殆ど無いそうですよ。 ではでは、良かったら参考にしてみてください。 HANSKIN |
||
![]() ![]()
冷えの原因は自律神経の影響・・・でしたよね?
自律神経とは 体の臓器や器官を本人の意思とは関係なく、支配している神経系で これにより体の状態が一定に保たれています。 しかし、対応力を超えるような状況になるとリズムが狂って 失調状態へと陥ってしまいます そんな状況を作り出しているのが現代なのです! 私たちの対応力を超える猛暑や厳しい寒さなどの気候不順で 体への大きな負担となっています。 その上、冷房や暖房に頼りそれがまた、負担を増大させています 冷え=女性と思われがちですが・・・ 確かに、女性は体内のホルモン量が変動し、自律神経のバランスを 崩しやすく冷えなどを起こしやすいですが、男性にも珍しくありません。 男性も、ストレスや不規則な生活から自律神経のバランスを崩すことが ありますし貧血の人もいます。 さらに、煙草を吸うと、血管が収縮して血のめぐりを悪くします。 男性だからといって油断は禁物です でも、冷え症のみなさん! あきらめてはいけません! 寒さによる不調は、体質なので仕方ないとあきらめてはいませんか? 確かに、寒さに敏感な方もいらっしゃるとは思いますが・・・ 食事や生活習慣を見直したり、体の不調を招く環境を改善や予防する ことで今より快適な生活を送ることができます。 女性の皆様、美肌を目指している方、 冷え=美肌は保てないですよ! 健康な体を目指し、美肌作りや美肌を保てるよう頑張りましょう 是非、見直して工夫してみましょう あっそうそう!おネエmansでさらに有名になったBBクリーム ユンソナも愛用しているという「HANSKIN」ハンスキン スーパーマジックBBクリーム購入したのでまた体験レポートしま~す |
||
![]() ![]()
最近一段と寒くなってますよねぇ~。。
皆さんお体大丈夫ですか?風邪引いてないですかぁ? 冷え性の方は嫌ですよねこの季節! 指先から冷たくなり、なかなか温まらない、ゾクゾクするなど 冷え性の方が増えているそうですよ この冷え性の原因は血のめぐりにあると言われています。 人間の体は、内臓の機能を維持するために、自律神経の働きによって 体の中心部の温度が36~37℃を保つよう調整されています。 そのため、寒さにさらされると、体の中心部の温度を維持しようと、 中心から遠い手足の先の温度は下がり、冷たくなります。 健康てあれば、体は冷えた部分の温度を上げるために、 血のめぐりをよくしようと働いてくれます。 ところが、自律神経がうまく働かなかったり、 血管に問題があると、血のめぐりが滞ったままになり、 温度が戻らなくなります その結果、血のめぐりが滞ることで、手足が冷たいばかりか 様々な不調をもたらすのです。 全身や手足の冷え以外にも様々な不調とは・・・ 血のめぐりが悪くなることで ・頭痛や肩こり ・生理不順や不妊症のような女性特有の体の悩み もちろんお肌にも影響が・・・ お肌に栄養が行きわたらないために、乾燥し肌荒れくすみの原因 冷えとは、体全身の不調に繋がるっていっても過言ではなさそうですねぇ~。 みなさんも、美肌のためにも健康のためにも冷えから体を守ってあげましょう |
||
![]() ![]()
やっぱり何度使ってもお気に入り商品です
以前に、いつもお世話になってる琴ママさんにご紹介してもらった 基礎化粧品ASTALIFT「アスタリフト」化粧品です! 前、ご紹介してもらった時に一度使っていたのですが もう一度使用する機会がありまして・・・ まだ、使ったこと無い方へご紹介したいと アスタリフト ローション(化粧水) 天然色素アスタキサンチンの色で赤オレンジ、浸透力はもう抜群! お肌と手がひっつくぐらい『じゅわぁ~じゅわぁ~』と張り付いて でも、ベタベタ感が残るのではないのです。 お肌へと浸透していくと後はサラッとした感じ。 アスタリフト エッセンス(美容液) こちらも化粧水と同じ天然色素アスタキサンチンの色で赤オレンジで これは化粧水よりビックリするぐらいの浸透力! お肌への浸透が早すぎで手早くしないと、顔全体にのばせないぐらい! マッサージ感覚でクルクルっと!この成分でハリがでてモチッとした実感です! アスタリフト クリーム ハリ感を高めながらしっかり保湿してくれる感じです。 何より私が一番、基礎化粧品で重視しているのが使用後のベタベタ感です。 それが全く無く、しっとり感でふっくらしています。 朝もふっくらハリのあるお肌に導いてくれています。 すべすべになっているのが本当に嬉しいんですよね 化粧ノリの良さは、粉ふきもせず、テカリもなくとっても良いです。 使ったことない方お試しあれ♪ 松田聖子と中島みゆきのCMで話題!『アスタリフト』 |
||
![]() ![]()
冬の乾燥からボディーケアはしていますか?
ガサガサ肌あれやかゆみなどトラブルが発生しちゃいます。 今日は、ボディーケアの乾燥状態をご紹介! 顔とくらべて体も実はこんなに乾いちゃってるんです。 体の表皮は顔にくらべると厚くはできているものの、 潤いを守る皮脂は少なめです。 特に乾燥しやすいのは、 皮脂の分泌量が最も少ない脚です。 顔の皮脂量を1とすると、太ももの前側は1/10程度、 ひざ下・ふくらはぎは1/9、くらいしかありません。 腕は1/7、太もも(後側)1/5ほどです。 つまり、それだけ体が乾燥しやすいっていうことです しっかり保湿するのはもちろん、入浴などで血行を良くする お肌に優しいボディーソープで、必要な皮脂まで落とさないように するなど工夫して行きましょう |
||
![]() ![]()
美肌成分の構造はこんな感じでしょうね
エストロゲン ↓ ↓ ↓ コラーゲン エラスチン ヒアルロン酸 美肌を保つ為には、一緒にとりましょう あと、もう一つ! バリア機能と保湿セラミド 私たちの肌は真皮と表皮の二重構造です。 表皮に存在するセラミドは角質細胞同士をつなぎとめ、 外界の刺激から肌を守るバリア機能や肌の水分を逃さない 保湿の働きをしてくれます。 セラミドも加齢とともに失われていくため、 放っておいては肌の老化につながります 真皮・表皮の失われゆく美肌成分を補い、 美しく肌年齢を重ねていきたいものですね お肌に直接も美肌を守ってくれますが・・・ やっぱり内側から摂って行きたいですね。 |
||
![]() ![]()
まずは・・・
お肌のハリをつくるコラーゲンですよね コラーゲンは真皮層にある、お肌のハリを保つ繊維です。 コラーゲン繊維同士が網の目状に結びつくことで弾力が生まれ、 肌にハリを与えています 昨日も言いましたが、美肌成分を支配するエストロゲンの減少とともに、 40代以降はほとんど体内でつくられなくなります。 コラーゲンが不足すると肌はハリを失い、シワやたるみができる原因に。 コラーゲンは補給しない限り減り続けますので、積極的に補うことが大切です 次に・・・ コラーゲンを補強するエラスチン エラスチンはいわば「コラーゲンの補強役」です コラーゲンの繊維を要所要所でつなぎとめ、網の目を引き締めることで 肌の弾力を保っています。コラーゲン同様、エストロゲンの低下により失われます。 エラスチンがなくなると、つながれていたコラーゲン繊維の網の目がゆるみ、 肌がたるんでしまいます。コラーゲンとセットで補給すること大切です さてさて、次はもちろん・・・ うるおいキープの保水力ヒアルロン酸ですよね! ヒアルロン酸の働きは肌のうるおいを保つことです ヒアルロン酸はゼリー状の物質で、コラーゲンとエラスチンの網の目の間を埋めつくすように存在しています。 保水力の高さで知られ、自らの重さの6000倍もの水分を逃さないと言われています。エストロゲンの減少とともにヒアルロン酸が不足すると乾燥をひき起こし、 シワができやすくなってしまいます このようにエストロゲンは美肌にとって、とっても大切な美肌成分を支配し エストロゲンの量によって美肌に影響がある、とっても大切ね美肌成分なのです。 美肌を目指すためにはこの3種類の美肌成分をとりたいですね |
||
![]() ![]()
大人のスキンケアとは・・・
お肌の若々しさを保つためには、失われゆく美肌成分を補うことが大切です。 基礎化粧品選びに役立つ特に大切な成分をご紹介していこうと思います。 もちろん、美容に詳しいみなさんなら知ってる方多いと思いますが ちょっと今日は、美容成分を支配するエストロゲンについて ご紹介したいと思います。 結論から言うと・・・ エストロゲンは真皮の美容成分に大きな影響を与えるのです。 美容成分を支配しているのはエストロゲンなのです。 [:ぴかぴか:]女性の美容と健康を保つ女性ホルモンであるエストロゲン エストロゲンは、20歳をピークに分泌量が減少します。 特に閉経後は急速に減り、肌の老化も加速していきます。 なぜならコラーゲンなどお肌の真皮にある美肌成分の多くはエストロゲンの量 によって左右され、エストロゲンが減ると美肌成分も減ってしまうからです。 肌の老化を加速させないためには、美肌成分を支配する女性ホルモンの補給が大切です。みなさんも、ご存知の通り、大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きがあります。 基礎化粧品選びの際には、大豆イソフラボン由来の原液などがオススメです |
||
![]() ![]()
昨日は、若いうちから早めのお手入れ心がけて欲しいとというお話でしたが
なぜ早めのお手入れが必要になってくるかといいますと お肌の老化です! お肌が老化するって?何がいったいどうなるの? はい!色んな機能が衰えてしまうのです。 厳密に言えば、30歳を超えたあたりから、肌内部では本格的な 老化が始まります ターンオーバーの遅れ 新たな細胞を生み出す基底細胞の働きが低下し、 ターンオーバーが遅くなります。 するとお肌が硬くなり、水分が不足します。 また、ダメージを受けると回復しづらい状態になってしまいます。 血液循環の悪化 血液の循環が悪くなると、肌細胞の老廃物排出&栄養補給が スムーズに行われなくなります。 すると新たな細胞がつくわれにくくなり、よりターンオーバーの 速度が遅れ、お肌の活力もダウンしてしまいます。 保水力の低下 最も表面にある角層の構造が乱れ、水分が逃げやすい状態になります。 さらにお肌の水分を守っているNMF(天然保湿因子)や細胞間脂質、 ヒアルロン酸などが減少して乾燥しがちになってしまいます。 ※ターンオーバーとは? お肌の生まれ変わりのことです。 このようにざまざまな機能が衰えてきてしまうのです。 若くても、食事、生活習慣によってこのような影響もあるのです。 何度も言いますが、若いからと安心するのではなく 早いうちから、お肌を守ってあげましょう |
||
![]() ![]()
もうすぐしたら成人式ですねぇ~
大人への第一歩ですかね。 お肌も一緒なんですよね!10代とは違うスキンケアを大切にしてあげる コレが大事! 早く始めることにこしたことはないんですよ まだ若いから大丈夫!ってことないんです。 お肌は正直だから、いくら若くったって食事や生活習慣によって トラブルが発生するのです 最近は、若い時からメイク化粧をする人多いと思いますが その後のスキンケアのやり方を知らないでいると 何年後のお肌は・・・。 私が、なぜこのタイトルにしたかというと 『20代からの美肌美容スキンケア方法基礎化粧品知識』 早くても20代からお肌の知識を知って正しいスキンケアをして欲しかったからです。 いろいろな年代の方のお肌を見てきて、確かに加齢には勝てないです! でも、正しいスキンケア方法や自分に合った基礎化粧品 自分のお肌と向き合ってケアしてあげるとトラブルは解消できるのです どうせやるんだったら、お肌が喜ぶケアをしてあげましょう。 5年、10年と重ねるごとに違いが分かってきますから まず、 自分のお肌を知ってあげてください。 |
||
![]() ![]()
2008年
[:かどまつ:]明けまして おめでとうございます いやぁ~なんかいつの間にか年明けちゃいましたね なんとか、大掃除も終わり迎えることができました。 しかも、大掃除中初雪を見ることが出来ました。 すぐ、やんじゃいましたが・・・ ではでは、短いですがご挨拶まで・・・ みなさんにとって今年もさらに良い年素晴らしい年で ありますように・・・ |
||
| ホーム |