


























365日間の返金保証付き!
浸透の実感!アメリカで大人気のバイオ基礎化粧品b.glen




人気ブログランキング↓↓↓
![]() ![]()
美容美肌・ダイエット・疲労回復・健康維持などなどに話のお酢!
みなさんも、サプリなどで摂取していると思いますが、 健康美肌を保つために 黒酢や香酢と、もろみ酢との一番の違いは原料です。 黒酢や香酢は米(玄米)を原料としますが、もろみ酢はタイ米を使うのが特徴です。 この原料の違いから・・・ 黒酢や香酢はアミノ酸 もろみ酢はクエン酸 を豊富に含むという主成分に違いがでてきます。 アミノ酸、全部で20種類ありますが中でも体内で合成できないため、食物などから摂取しなければならないのが「必須アミノ酸」とよばれる8種類の有用成分なのです。このうちどれか1つでも欠乏するとたんぱく質を合成できません。しかし、黒酢には十分な種類の必須アミノ酸が含まれてるのです。 クエン酸は、レモンやグレープフルーツなどの柑橘類やお酢、梅干しに含まれている酸味のもとになっている成分。つんとくる味ではなく、加熱しても後に残るものなのでケーキ作りやいろいろな料理のかくし味によく使われています。 でも、料理だけではなく、身体のエネルギーを生み出すのに必要な成分なのです。 スポンサーサイト
|
||
![]() ![]()
今日は、若さキープについてお話したいと思います。
やはりいつまでもキレイで若くいたいと思うのは当たり前ですよね お肌にも影響がある食べ物から摂っていきましょう 私たちの体の老化に関わるといわれる活性酸素。 にんじんやピーマンなどの緑黄色野菜に含まれるベータカロテンは 活性酸素に働きかけるといわれています。 ベータカロテンは油と一緒に摂ると吸収されやすい特徴があります。 ベータカロテン(βカロテン)は人間の体内に入ると脂肪組織に蓄えられて、肝臓や小腸で必要な時にベータカロテンがビタミンAになるので、直接ビタミンAを摂取した時のようなビタミンA過多になる心配がないので安心です。 ベータカロテンから不足した分だけビタミンAに置き換わる性質からベータカロテンはプロビタミンaとも呼ばれます。 ベータカロテンが含まれる食材 モロヘイヤ、シソ、パセリ、カボチャ、ニンジン、アシタバ、小松菜、ホウレンソウ、ニラ、マンゴー |
||
![]() ![]()
美肌への毎日のスキンケアで肌トラブルをケア
少しお手入れしてあげるだけお肌は変わってくれます 吹き出物・大人にきび 消毒液を浸した綿棒で、まず炎症を止めて。 できかけならピーリングで皮脂に溜まった油分を出し ビタミンCをとって大きくなるのを阻止。 クマ 目の下のクマは、耳を回したり目のまわりをマッサージををして 血行をよくしましょう。 くすみ ローションを含ませたコットンで角質をピーリング。 お肌に負担がかかるので絶対ゴシゴシはしないように! 表面がなだらかになったら化粧水を叩いてしみ込ませます。 日焼け 急いでシートマスクで肌炎症をクールダウンさせたら しっかりと保湿します。 乾燥 化粧水の後、必ず乳液などの油分で水分を閉じ込めて保湿。 水分が不足するとドライが加速してシワなどの原因に 化粧水について コットンを使うと余分な角質が自然に取り除かれるのがメリット 叩いて水分を入れるとハリも出ます。首にもパッティングしてあげましょう 乳液・美容液について 乳液・美容液を浮かせたまま終わらせずに最後は手で整えましょう 両手で顔を覆ったら、手の温かさでお肌の奥までしっかり浸透させましょう。 |
||
![]() ![]()
最近ちょっと美肌のためにハマっている果物についてご紹介したいと思います
果物は、美肌皆さんご存にも健康にもいいのは知だと思います。 そのなかでも・・・何度かご紹介している果物キウイです! キウイには、美肌効果のあるビタミンCの含有量がいちばん高く、 肩こりや冷え性に良いビタミンEも含まれています。 さらに・・・ 便秘解消に効果的な食物繊維(ペクチン)も多く含まれているから キレイになる要素がいっぱいです。 ぜひ、1日1個食べる習慣をつけておきたいフルーツです。 ヨーグルトと合わせて摂るのもいいですよね ビフィズス菌などの乳酸菌で腸の働きを整え、便秘解消に効果的。 さらにたんぱく質やカルシウムも摂取できるといわれる美容&健康食品 あとこの季節にはブドウ ブドウの皮には、アントニアシンというポリフェノールの一種が含まれています。 赤ワインやブルーベリーにも豊富なことでおなじみの成分で、 がんや老化の原因といわれる活性酸素の除去に効果的。 また、美肌、疲れ目などのほか、太りにくい体質をつくるのにも 役立つと言われています。 毎日摂ってキレイになりましょう |
||
![]() ![]()
最近お肌の調子があまりよろしくありません
食事を中心にいろんなサプリで補っているつもりでしたが・・・ 気をつけてるつもりでしたが、甘く考えていましたこの季節の乾燥肌 乾燥肌の原因は? ●洗顔方法 ●スキンケア方法 ●紫外線によるもの ●温度・気温の変化 ●加齢 ●ダイエットや偏食 ●ストレス・睡眠不足・疲労 とこんな感じであげられるとおもいますが、 やはり一番の原因はこの季節要注意の温度・気温の変化クーラーの影響でした 私のように同じ影響を受けている方へ一緒に対策していきましょう 乾燥肌への対策 まずはやはり乾燥に一番必要なのは水分です!化粧水などでたっぷり水分補給してあげその後に乳液などで油分の膜を作り蒸発を防ぎましょう。 水分補給にはヒアルロン酸成分が効果的、肌をしっとりと柔らかく保つ効果があります。洗顔後はすぐに、水分をたっぷりと補うようにしましょう。 紫外線(UVケア)対策 紫外線を浴びることによって、お肌の水分が奪われるとターンオーバーが乱れさらに乾燥となってしまいます。お肌への負担が少ない日焼止めクリームや日傘や帽子で紫外線を防止しましょう。 バランスのとれた食事を摂ることです。お肌に栄養を与えるのは血液で運ばれる栄養素!偏食ではなく体やお肌に気を使いおいしくいただきましょう。 その後は、入浴です。この季節暑いというのもありシャワーだけですませていませんか?はい!わたしが若干そうです!だって暑いんだもんっと思いますが・・・ 入浴はお肌の血行促進!更に新陳代謝を高め毛穴をひらき肌の奥につまった汚れも落としてくれます |
||
![]() ![]()
毎日パソコンをしていると目がとっても疲れますよね!
少しでも和らげるために私はわかさ生活の『ブルーベリーアイ』を毎日飲んでいます。 で、なぜご紹介したいかというと・・・ わかさ生活の『ブルーベリーアイ』 が夢の配合で生まれ変わったのです。 なんと、美容美肌にもよく健康に良いと では、、、ご紹介7種類の新成分が加わったのです ヒアルロン酸 細胞と細胞の間を埋めているゼリー状の物質。 1gで6ℓもの高い保水力で表面の潤いを保ちます。 パソコン作業や紫外線などで乾きがちな毎日に欠かせない成分です。 最近、コンタクトの洗浄液にも良く使われています。 コラーゲン 低分子の天然フィッシュコラーゲンを使用。 デリケートな組織を守るためには、新鮮なコラーゲンが必要です。 もちろん瞳にも潤いを。 DHA 北欧で獲れた魚から抽出したDHAを使用。 特に青魚に多く含まれる必須脂肪酸。 情報をスピーディーかつクリアに処理する手助けをします。 DNA(核酸) 私たちの体のもとの原料となる『核酸』として知られ、細胞の要となる成分。活力や生まれ変わりに大きく関わり、細胞レベルから健康をサポート。 イチョウ葉エキス 目には毛細血管がたくさんあります。 イチョウ葉に含まれるフラボノイドは、体のすみずみまで栄養を行き届かせる強いパイプづくりをサポート。 ラクトフェリン 栄養は腸で吸収されます。 ラクトフェリンがバランスを整え、栄養を摂りやすい状態へと導きます。また涙の中にも多く含まれています。 ビタミンC 健康のためにはなくてはならないビタミン。 体内ではつくられないため、食品から補うことが大切です。 といった新成分が配合されています。 ぜひ、目の疲れを感じだしたら、プラス美肌や健康に ショボショボ・チカチカのお助けサプリ! ┃全国140万家族に愛される ┃●1粒に160mgの「ビルベリーエキス」 ┃ ★ ブルーベリーアイ ★ ┃●他にも厳選成分を16種類も配合! ┗━━━━━━━━━━━━━━┛●約1ヵ月分で1,680円(税込)で続けやすい! |
||
![]() ![]()
睡眠不足になるとこのような症状が現れます。
できるだけ、睡眠は確保できるように生活リズムをつくりましょう。 肌荒れ 成長ホルモン不足から、肌を健やかな状態に戻す力が働かなくなり 結果的に肌荒れを引き起こします。 お肌のゴールデンタイムである22~2時の間に寝ることが美肌の鉄則です。 倦怠感 不規則な生活で睡眠リズムが崩れ、深い眠りが取れなくなっています。 できるだけ睡眠時間&起床時間を整え自分に合った生活リズムを! 休日も同じです!休日だからといって寝すぎず多く寝ても1時間ぐらいのプラスにしましょう。朝に太陽光を浴びましょう。 ストレス 脳への休息を与えてあげましょう。 寝る数時間前は、心からリラックスできる時間を作りましょう。 ストレスは、美肌にとってもっとも大敵です! 美肌を保つためにも、自分がリラックスできることを探してみましょう。 便秘 睡眠中も、胃腸の運動は行われています。 しかし、眠不足になるとその胃腸の運動が低下してしまいます。 そのため便意が起こりにくくなるので十分に睡眠時間をとってください。 |
||
![]() ![]()
当たり前のように思っている睡眠ですが、健康、美容にとっても効果大です。
睡眠の基本を知ってみよう まず、睡眠には大きな効果が2つあります。 1つ目は、成長ホルモンの分泌 寝ているうちに皮膚や体の細胞を修復する成長ホルモンが分泌されます。 つまり、寝ないと肌荒れはもちろん、風邪や怪我なども治りづらくなります。 美肌のためには22~2時には寝るようにしましょう 2つ目に、脳を休めること 脳を休息できるのは睡眠中だけです。 無意識ではありますが、起きている時は見たり・聞いたりと膨大な情報を処理しています。その作業をストップできるのが唯一睡眠の時間です。 寝不足でイライラするのは、脳が休むことできず動き続けることで軽い興奮状態になるそうです。 この2点から、心と体を保つため睡眠はかかせないのです あと睡眠には、必要な睡眠時間があってそれは個人差があります。 一般的には平均値7~8時間とされていますが、自分にとってベストな睡眠時間を把握することです |
||
![]() ![]()
紫外線にあたると気になるのがシミですよね
当たり前のことではありますが、このようなことに気をつけて美肌美容ケアをしてあげましょう まずは、UVケア日焼け止めクリームはをムラなくこまめに塗り直すこと! できれば、1年を通して特に紫外線が強い時期には要注意! 紫外線予防対策グッズ帽子、日傘などを利用して防止しましょう。 家の中でも紫外線は窓ガラスを通過して入ってきますので注意が必要です。 お肌の保湿ケアをしっかりと! 皮膚が乾燥していると、肌のターンオーバーが乱れ、メラニンが沈着しやすくなります。必ず、水分をたっぷりと補ってあげましょう。 お肌を清潔にすること! 皮脂は長時間経つと酸化され皮膚に有害な過酸化脂質に変化し、シミの原因となります。余分な皮脂を取ることも大切です。 お肌にとってもっとも重要でカギを握るのがストレスできるだけストレスをためないこと! ストレスによりホルモンバランスが崩れ、メラニン色素が過剰に作られます。あと、美肌にとっても重要な十分な睡眠をとり、気分をリフレッシュしましょう。 最後に体内から摂取してシミを作らないよう予防してあげましょう。 ビタミンC、E、を多く含む食品の摂取 ビタミンC(メラニン色素の漂白作用)ビタミンE(血行促進と抗酸化作用) 美肌方法にはビタミンC食品!美肌レシピの短時間でビタミンC効果! 美肌方法とは美肌に良い食べ物ビタミンE多く含む食品を摂ること |
||
![]() ![]()
美容美肌に気を使うみなさんだったら知らない人は少ないですよね!
このシリーズ私も、サプリに関しては愛用しています。 で、クリームフィロってご存知ですか? 見たことはあったのですが・・・ サプリに関しても裏切らないシリーズ!口コミに興味をそそられ購入! ぜひ、参考にしてみてくださいね ![]() バージョンアップしたクリームPHILO(フィロ) II 15g定価3,885円(税込) 商品説明 女カサカサした肌に。 女毛穴対策、アダルトにきび対策 女お顔・手・バストケアーのお手入れに 女くすみの気になる肌に テレビや雑誌で『効きすぎコスメ』話題、大人気のプエラリア含有クリーム 毛穴を引き締め、お肌に透明感を与える成分。 キメの揃った透明感あるお肌作りに。 お肌に潤いを与え美しく若々しいお肌作りに 乾燥からのお肌に潤いを与える為に 優雅な高級感漂うバラの香り ------プエラリアの美容効果------ ハリのある肌、ツヤのある肌 そして、プエラリアは、 大豆イソフラボンの約40倍もの 効果が期待できるんですって -------------------------------- セールのご紹介 毎回すぐになくなっちゃうのでお早めに! 33回目お得な2個セット!! 週間ランキング1位!肌をしっかりサポートする【ホワイテックス】! (30包×2個セット約45日分)定価19,740円⇒15,800円(税込、送料無料)限定220セット販売期間 09月21日16時00分~09月24日23時00分 ![]() 33回目お得な2個セット!!週間ランキング1位!肌をしっかりサポートする【ホワイテックス】!... VOCE、VIVI、WITH、MISS、25ans、HANAKOなど雑誌掲載多数。 サプリ一番人気!テレビや雑誌、マスコミで噂の人気商品! レディーズプエラリア99%60粒2ヶ月 定価20,000円⇒16,800円(税別、送料無料)限定60個 販売期間 09月22日10時00分~09月25日23時00分 ![]() 完売御礼第42回目VOCE、VIVI、WITH、MISS、25ans、HANAKOなど雑誌掲載多数。サプリ一番人気!テ... CanCamなど15誌以上のマスコミに掲載された プエラリア一番人気!ランキングTOP100中【8位】! voce、ViVi、with、MISS、25ans、hanakoに続々掲載 実力サプリ レディーズプエラリア99%のシスター (165mg×30粒)2セット定価12,600円⇒10,700円(税込、送料無料) 限定50個 販売期間 09月21日16時00分~09月24日23時00分 ![]() CanCamなど15誌以上のマスコミに掲載されたプエラリア一番人気!ランキングTOP100中【8位】!vo... まずはお試しという方にはこちらがオススメです! 女性総合ランキング4位!つるつる、ぷりっぷり肌をサポートする【ホワイテックス】!(30包、1... あのTV通販で1日2万個販売した実力サプリ!テレビや雑誌に噂のバストケアサプリ(vivi4月、voce... |
||
![]() ![]()
今日も暑いですね!まだまだ紫外線対策していますか?
今朝、車を運転しながら何気にバックミラーで自分の顔を見てると・・・ 何?何?何? 悲しいことにシミ発見!まじでぇ~! とりあえず早期発見と思いシミについて調べてみました シミにも色んな種類があってレーザー治療しなくても薄く出来るシミもあります。 シミの早期解決には、自分でシミの種類や原因をしっかり知ることがとっても大切です。 まだまだ、種類はありますが代表的なものをご紹介します。 ●老人性色素斑(シミ) シミの多くはこのタイプで日光性黒子とも呼ばれます。 加齢(お肌の老化によって)主な原因は紫外線の影響ででき茶色い色素斑。 若い頃から日焼けをしていた人ほどできやすい。 発生当初は薄い茶色をしていますが、次第に濃くはっきりしてくるのが特徴です。 何年も経つとざらつきがあり盛り上がる場合もあります。 初期に発見したものは化粧品で薄くすることができるが、はっきりくっきりしているものはレーザー治療でないと取れにくい。 ●雀卵斑(ソバカス) シミの仲間!遺伝的に発生することが多く、活発なメラノサイトを持っている人にできやすく鼻を中心に散らばるようにできる小さい色素斑。 紫外線の影響で濃くなる場合もあります。 ●肝斑(かんぱん) 額からこめかみ、目の下、頬の高い位置などに左右対称で現れ、地図のような形状をしており色の濃淡が変化するのが特徴です。 30~40代の女性によくできる。 女性ホルモンの乱れが原因できると言われています。 妊娠中やピル服用中などに出来やすい。 紫外線対策し、ホルモンバランスに気をつけ、ターンオーバーを活性化させること ●色素沈着 ニキビ跡や傷跡などの炎症が茶色くシミになって残ったもの。数年経てば消えることが多いのですが、その間に紫外線で濃くなる場合もあります。 ●太田母斑……生後間もなく出現する茶褐色ものと、思春期の頃から出来る青黒いシミ。目の周りや白目の部分、頬の周辺に現れます。 レーザー治療で取ることができます。 私のシミは肝斑(かんぱん)だと思われます。。。 シミに効く化粧品、サプリ等なんでもいいので効果があるモノ知ってたら教えてください。 |
||
![]() ![]()
まだまだ紫外線に気を抜いちゃいけません・・・紫外線こわぁ!
って私が気を抜いちゃってえらいことに! お顔はちゃんとキープしていたのですが、体が・・・ かる~く日焼止めを塗って2時間ほど外にいてると一番さけたかった半袖焼けをしてしまいました[:泣き顔:]ショックでショックで 来週友人の結婚でドレスを着る予定だったのに私としたことが台無しです 紫外線対策のために、重要ポイントは必ずムラにしないこと! まず、メイクをする前にしっかり保水して、お肌を整えてから日焼止め、ファンデーション・・・ここで必ずムラにしないこと! 日焼止めに入っている紫外線散乱剤はSPFが強い日焼止めに入っている紫外線吸収剤より肌への負担は少ないですが、白浮きしやすく崩れやすいです。 そのため、本当は化粧崩れすると全て落してやり直すのが一番ベストですがなかなかそんな時間ないですよね!しかし、ポイントでおさえるだけでも化粧崩れしているところのムラ焼けは予防できます。 室内では冷房により、乾燥がひどく、水分が奪われ肌は油が浮いてしまします。そのまま放置しておくと、酸化して黒くなり、くすみとなって肌に残ります。そうならないためにも、まず余分な皮脂を取る!その後化粧直し! 後、もうひとつ忘れてはならないのが乾燥を少しでも防ぐためにも 化粧水やミストなどで水分補給をしてあげましょう ちなみに衣服に関しては、綿やナイロンなどの素材は紫外線を通します。 衣服を着ているからと言って日焼けしないと思っていては大変です。 ナイロン素材のスットキングは40%の紫外線を通し、ブラウスや T シャツでは80%以上の紫外線を通します。また、衣服だけでなく、ガラスもカーテンも通しますので家にいても紫外線を浴びていることにもなります。 紫外線からお肌を守るのはシルク素材がいいそうですよ! シルクには、抗菌作用、消炎作用があり、うわさによると世界三大美女クレオパトラが愛用していたそうですよ |
||
![]() ![]()
お肌の乾燥はシワの原因の一つ。
紫外線は、肌の乾燥を引き起こすのです まず日焼けしてしまったら・・・冷やす、それから保水する というお手入れをしてダメージを最小限に抑えましょう。 日焼け止めを塗っていたからと言って安心は禁物です。 外から帰宅したら、必ず日焼け止めをきれいに洗い落として、洗顔して、 万が一シミ、シワにならないようにするためにも メラニンを抑制させる成分配合アミノ酸・保湿成分のある化粧水をたっぷりとつけてください。 お肌の土台といえる真皮の大部分はコラーゲンでできています。 紫外線A波はこの真皮のコラーゲンを直撃・破壊します。 弱った土台からは、弱った肌細胞=保水力の弱い細胞しか生まれないうえに、肌の生まれ変わりである新陳代謝も乱れ、古く乾燥した角質が肌表面にいつまでも居座り幾重にも重なっていく角質肥厚が起こります。 水分不足の角質がはがれず重なって肌にとどまる状態は見た目にもガサガサして透明感もなく、くすんでみえます。 そして、コラーゲンが壊され続ければ、当然肌のハリも失ってしまいます 紫外線が肌に与えるダメージは、シミだけでなく乾燥、シワ、たるみまでも引き起こし、あらゆる肌悩みへつながります。 美肌を目指すなら、紫外線対策は必須条件になるのです |
||
![]() ![]()
にんにくには様々な成分が含まれていますが、代表的なものがにんにくの独特のにおい、アリシンと呼ばれるものです
アリシンは、さびない体づくりを助けるといわれるほか 風邪や気管支炎の原因となる連鎖菌、ブドウ球菌を殺す強い抗菌力がある。 ビタミンB1の吸収を高め、エネルギーを産出することにより、 疲労が回復され、脳も活性する。 ビタミンB1は、日々の疲れに働きかけ、すこやかな毎日を送るためには欠かせません。 アリシンを熱するとできるアホエンは、血液をサラサラにして流れをよくする働きがある。 スコルジンという要素も含み新陳代謝を促進し、血行をよくする働きがあるので、冷え性、心臓病、動脈硬化、食欲不振によい。 セレンには、抗酸化作用があり、免疫力を高め、ガン予防の食べ物として注目されています 最近では、にんにくの持つさらなるパワーが明らかに! にんにくをじっくり熟成させると、ポリフェノールが約10倍に高められることがわかったそうですよ! 体によいからと言っても、効力が強いので、食べ方にも注意しましょう! 生なら1日1片。 加熱したものでも2~3片が適量。 高血圧や子供は半分以下の量が目安。 食べ過ぎると貧血のもとになるおそれがあります。 また、空腹時に生で食べると、胃の粘膜を傷つけ、胃痛になってしまう。 長期間、生で食べると、腸内の必要な細菌類の繁殖も抑えてしまう。 疲労、風邪のひきかけの時の生ニンニク1片は、効果を発揮する。 いろんな食材と合わせて健康な体、夏バテ予防にも摂ってあげましょう |
||
![]() ![]()
韓国では、肌の綺麗な人が多いですよね
その理由は、料理に使われるにんにくのおかげと言われているそうで・・・ 韓国で消費されるにんにくの量は、一人あたりで日本のおよそ20倍ともいわれています。毎日摂っているにんにくが美しい肌と健康を支えていたのです。 肌を美しく保つポイントの一つは、「体内に発生する活性酸素を取り除くこと」と言われてます。活性酸素には体内に入り込んだ菌を殺す、大切な働きがあるのですが、大量発生してしまうと自分の細胞を酸化させて、老化を進めたり、しみやしわの原因になります。 そこで注目したいのが抗酸化作用です。ビタミンCやビタミンEなどが持つこの働きは、活性酸素を除去してくれるのです。この抗酸化作用が、にんにくに含まれる成分・アリシンに存在します。 美肌や健康にとって、とくに重要なことが毛細血管の循環です 血液の流れが毛細血管の末端までスムーズであることが美肌への条件といえます。 美肌のために行うマッサージも、入浴も、毛細血管の血流を良くするので、肌も生き生きとした桜色になります。艶があり、弾力がある美肌にするためには、からだを温めて血行をよくし、肌の細胞の新陳代謝を高める事がとっても大切です。 新しい肌を作る細胞の働きが活発になり、きれいな皮膚が表に出てくるようになります。こうして新しい美肌が作られるのです。 にんにくは血管を広げる働き、血液の流動性を高める働きにより血液循環を良くします。さらに、代謝を高めることで、身体の中から発熱を高めて、冷えを改善します。 血流を良くして、からだの中から熱を生み体温を高めることで、皮膚温を上昇させ、冷えやしびれを改善する事が確認されています。 熟成黒にんにくには、生にんにく以上の血液循環や冷え改善の働きが認められているのです |
||
![]() ![]()
夏もそろそろ終わりですね
しかしまだ暑さはあるのでまだ気を抜けません。 体のだるさをとるためにも、もちろん美肌にもいい食品を ご紹介しますので参考にしてみてください。 スタミナづくりの栄養素 ビタミンB1です。 レバー、豚肉(赤身)、うなぎ、そば、カツオ、枝豆、えんどうまめ、玄米、大豆、 にんにくやニラ、ネギなど臭いが強い野菜は ビタミンB1の吸収を高めてくれるので一緒に摂ろう。 抵抗力アップの栄養素 ビタミンCです。 レモン、果物、ブロッコリー、緑黄色野菜 アセロラ、さつまいも、じゃがいも、すだち、なばな、パセリ、芽キャベツ、ゆず たんぱく質と一緒に摂るとより効果的です。 血行を良くする栄養素 ビタミンEです。 アボカド、かぶ葉、だいこん葉、なばな、にら、赤ピーマン、モロヘイヤ、 うなぎ、かぼちゃ、メカジキ、鮎、アーモンド、クルミ、ピスタチオ、ピーナッツ他、 植物油(オリーブ油、米油、サフラワー油、コーン油他) |
||
![]() ![]()
女性にとって便秘って、悩まされる問題ですよね
便秘解消という商品って始めは確かに効いているんですがそのうち体が慣れて効き目がなくなったってこと多くないですか 私も便秘症で、いろ~んなモノ試しました! しかし・・・コレっていうものに出会えなかったんですがありましたよ! しかも、便秘解消しながら美肌効果までも期待できる もしまだ知らない方、是非ぜひ試してみてください。 多分、今だとこちらがお安いと思いますのでご紹介しておきます。 無添加松の実 一日の目安摂取量 10~30粒程 ピノレン酸→高血圧、コレステロールを下げる 良質の脂肪(不飽和脂肪酸)→虚弱体質、動脈硬化の予防、血液さらさら ビタミン類→美肌 ビタミンE→老化防止 松の実効能 松の実には他の植物性油にはないピノレン酸が豊富に含まれていることが特徴です。 この成分にはコレステロールや血圧の上昇を抑制し、肝脂肪を低下させる役割があります良質の脂肪を60%近く含み、たんぱく質15%やビタミン、ミネラル類の豊富な高カロリー食です。 皮膚を活性化し、皮部の血管や神経を温め、血行を促進し、皮脂の分泌を盛んにするので、特に韓国では、女性の美肌を作る美容食として食べられているそうですよ 脂肪、ミネラル、ビタミンB1、B2、B6、E、食物繊維が豊富。 ビタミンB6は、タンパク質を代謝するのに欠かせないもので、免疫機構を正常に維持するのに大切な栄養素です。 ビタミンEは、抗酸化作用で老化を防ぎます。 脂肪は、不飽和脂肪酸なので、抗コレステロール作用があり、動脈硬化を予防する働きがある。 ビタミンは、美肌つくりに有効な成分。 また消化が大変よく、便秘の解消や、老化による変形関節炎の痛みの改善にも役立ちます。 |
||
![]() ![]()
さて、昨日の続き・・・ヒドロキシチロソール
シミ、そばかすなどを予防してくれ 黒色メラニンを抑え、透明メラニンをつくる機能で、体の中から美肌にしてくれる 今日は、ヒドロキシチロソール併せて摂取したい栄養成分についてです。 ヒドロキシチロソールは、グルタチオンの生成を高めるといわれていますが、具体的には、グルタチオンの原料となるアミノ酸「L-シスチン」の細胞内への取り込みに関係されているそうです。 取り込まれたL-シスチンはその後、グルタチオンに合成されます。 お肌に十分なグルタチオンが存在すると、紫外線を浴びても、 メラニンのバランスが良好に保たれます。 また、ヒドロキシチロソールはビタミンCと一緒に働くことも期待されています。 ヒドロキシチロソールと併せて摂取したい栄養成分のひとつは、 もちろん「L-シスチン」です。 グルタチオンの原料となるL-シスチンはアミノ酸の一種で かつお(生)や鶏卵などの食品に多く含まれていますが 普段の食事に取り入れるのには難しいため、サプリメントがオススメです また、活性酸素へ働きかける「ビタミンC」や 皮膚の代謝に関わる「ナイアシン」も補給したい成分です。 |
||
![]() ![]() ヒドロキシチロソールは植物性フェノールの一種で、サビない体づくりにしてくれるそうです。なかでも特に注目されているのが私たち女性が気にかけてるお肌への働きです |
||
![]() ![]()
ビタミンやミネラルは、複数の栄養素がお互いにバランスを保ったり連携して働いています
例えば・・・ ビタミンCとEは一緒に働くことでパワーが作られ ビタミンDとKはカリウムの働きを助ける また、ナトリウムとカリウムはバランスをとってくれます。 ビタミンやミネラルは、バランスを考えた摂取を心がけることが大切です。 さらに摂り方にも注意しましょう いっぱいビタミンやミネラルを摂っていっても体に吸収されなきゃ意味がありません。 吸収されやすい摂り方 ・脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、K)は油と一緒に摂ること ・水溶性ビタミン(ビタミンB群、C)は熱に弱く水に溶けだしてだしてしまうため加熱時間には気をつけましょう。生の新鮮なままで食べるのがいいかも 冷房にあたりすぎると血行が悪くなり冷えや肩こり さらには、自律神経が不安定に・・・。 血のめぐりや自律神経の働きに関わるビタミンの必要量が増えるためどうしても不足がちになってしまいます。 ビタミン・ミネラルは以前よりお話していますが、健康や美容を維持していくためには必要不可欠な栄養素です。 イキイキ健康な体で、美肌でキレイでいられるよう体のケアをしてあげましょう |
||
![]() ![]()
暑い夏には体内のビタミンやミネラルがどんどん失われてしまうこと知ってますか
暑いとたくさん汗をかきますが、発汗によって水分が失われると、ナトリウムやカリウムなどのバランスが崩れ、伝達がうまくいかなくなります。 また汗と一緒に体内に蓄えられた水溶性のビタミンやミネラルが 流れて出てしまうとビタミン不足で代謝がうまくいかなくなり、 疲れやすくなるなど夏バテの原因になります。 それとともに、暑さにより体温があがり食欲が抑制されます。 すると、食事量が減少するため、ビタミンやミネラルの摂取量も減少してしまいます。 そのうえ、さっぱりとしたものを食べるようになるため、特に脂溶性のあるビタミンA、Eは摂取量が落ち込みます。 この状況が続くと、やがては栄養不足で代謝がうまくいかなくなり、全身の疲労を招いてしまいます。 現代は、昔と比べて土壌や栽培方法、製造方法、流通の変化により 野菜や穀物に含まれるビタミンやミネラルの量が減少しているんですって。 また、食品添加物にはミネラルの吸収を妨げるものもあります。 夏バテ、ビタミン、ミネラルの減少を起こさないためにも、 しっかり、新鮮や野菜や魚類栄養のバランスを考えた食事を摂りましょう 食事でカバーできない場合はサプリメントで摂ろう 必ず、美肌にも効果はあります。体の中から栄養バランスを整え美肌を保ちましょう |
||
![]() ![]()
排便は1日1回、このリズムが崩れて不順になった状態を便秘といいます
便秘は基本的に「急性」と「慢性」の2つに分けられます。 急性便秘は、食物繊維不足や水分不足、ストレスや緊張感、環境の変化などによって急に便が出にくくなる状態です。 急性の場合ほとんどが1週間程度で改善します。 一方やっかいなのは、なかなか治らない慢性便秘で、主に3つのタイプに分類されます。 腸の筋力低下によりぜんどう運動が弱まって便が出にくくなる「弛緩性便秘」。 大腸が緊張してけいれんが起き小さなウサギのフンのような便しか出ない「けいれん性便秘」。 直腸の神経が鈍って大腸のぜんどう運動が起こりにくい「直腸性便秘」です。 また、これらのほかに腸の異常や腫瘍、炎症などによる「器質的便秘」もあります 急性便秘の場合、ストレスを減らして食物繊維と水分をたっぷり摂り、適度な運動と健全な生活リズムを取り戻すことで改善されます。 慢性便秘の原因はタイプによって異なります。 「弛緩性便秘」は高齢者やお産回数の多い女性、虚弱体質の人などがなりやすく、 「直腸性便秘」は我慢のしすぎや浣腸の頻用などが原因です。 「けいれん性便秘」はストレスが大きく影響するといわれます。 そのため、いずれにしても日頃から適度な運動で体力をつけてストレスを溜めないことが大切です。 もちろん食物繊維と水分も十分摂取しましょう。 また朝食抜きも便秘の原因になるため毎朝食べるように、 前にもご紹介した生フルーツジュースや新鮮なフルーツを食べる! 食後はゆっくりトイレタイムを設けるようにしてください サクランボ、梨、バナナ、マンゴー、ミカン、桃、リンゴ、アボカド、キウイフルーツ、すもも、西洋梨、いちじくなど この果物は食物繊維の量が多く、中でもリンゴや桃、みかんなどには整腸作用のあるペクチンも豊富に含まれているので便秘改善に有効です。特にみかんの場合は、スジや袋(じょうのう)にも食物繊維が多く含まれています。できるたけ袋ごと食べるようにしましょう。もちろん上記以外の果物も食物繊維を含んでいるため効果が期待できます。 バナナには食物繊維のほかにビフィズス菌を増加させるフラクトオリゴ糖が含まれているのでより効果的です |
||
![]() ![]()
20歳をピークに体内で蓄積されるグルタチオンの量は減少していってしまいます
グルタチオンは、シミ・ソバカスの原因であるメラニン色素の生成を促すチロシナーゼの働きを強く阻害してくれます。つまり、グルタチオンは、シミ・そばかすができるのを体内から防いでくれるのです! また、グルタチオンには、驚異的な抗酸化作用であなたのシワ・たるみなどといった老化を防止する働き(アンチエイジング)があります。グルタチオンの抗酸化作用はポリフェノールやカテキンよりも数倍効き目があることが実証されているんですって。 さらに、グルタチオンは、デトックスとしてもすごいものなのです。 実は、グルタチオンは長い間、薬物中毒・金属中毒・妊娠中毒・自家中毒などの薬として利用されてきたものでデトックスにおいて、グルタチオン以上のものはないんです グルタチオンを多く含む食品 ブロッコリー・ほうれん草・赤貝・たら・牛レバー・豚バラ肉・カキ・いわし・トマト・アスパラガス・アボガド・精白米・ビール酵母などがあります。 しかし、グルタチオンは食事からの摂取が困難です。 グルタチオンは野菜などに含まれる量は少なく、動物の肉やレバーに多く含まれますが、熱や水に弱く、煮たり焼いたりして調理すると壊れてしまうからです |
||
![]() ![]()
グルタチオンは、アミノ酸の一種(グルタミン酸、システイン、グリシンから成るトリペプチド)で人間を含む動植物や微生物の組織内に含まれている物質です。
グルタチオンは【γ-グルタミンシスティニルグリシン】とも呼ばれます グルタチオンは細胞の機能低下や変異をもたらす有害物質を体内で解毒し、肝臓の機能を強化する作用が認められています。また、グルタチオンには細胞の老化やガン化を招くと考えられている過酸化脂質の生成を抑制したりすでに生成された過酸化脂質から体を防御したりする働きもあります。 グルタチオンは、酔っぱらうことの原因となるアセトアルデヒドの解毒を行い、二日酔いや悪酔いを防いでくれるのです。 実はグルタチオンは、わずかですが、あなたの体内で生産されているのです。 ですから、グルタチオンは危険な抗生物質などではありません。 これらのことから、グルタチオンにはストレス・免疫力強化・ガン(癌)・老化(アンチエイジング)・肝機能・抗酸化作用などの予防、改善が見られます 食品やサプリメント摂取で美肌アンチエイジングや健康な体を目指しましょう |
||
![]() ![]()
IKKOさんの美肌スキンケア美容方法についてご紹介しま~す
IKKOさんの美に対する意識本当にすごいですよね。 美意識の高さに関心します。 つねに前向きでとっても女性として魅力ある方です。見習わないと 美について、美肌スキンケアのテクニックをお伝えしていたことです。 私も、同じようなことしていたのですが・・・ まさか、、、ティッシュでとは! というのは、ご紹介しますね 朝、お化粧する前に美肌スキンケアしますよね! その時、化粧水をする時、手やコットンやローションパックでしますよね それを、ティッシュでするんですって。ティッシュで抑えてあげるんですって。 ティッシュだと、時間が経つと外から乾き剥がれてくるそうで やりすぎにもならなく、終わったあとはお肌がモチモチに。 私は、ローションパックで行っていたのですがティッシュとは なかなかよさそうです。 確かに、やる時とやらない時のお肌の違いもそうですが化粧のりも違ってきます 是非ぜひ、みなさんもやってみてください IKKOさんの本こちらもご紹介しておきますね。 これも美を追求される方のはオススメですよ |
||
![]() ![]()
ホルモンバランスが乱れたりストレスで季節に関係なくお肌の状態って悪くなりますよね
それはエストロゲンレベルが低いと水分保持機能が低下するからといわれています。 冷房により乾燥を招くと先日話しましたが、 冷房による冷えは血行も妨げ、肌の新陳代謝までもがダウンし 肌の内側から水分が奪われて乾燥していきますので紫外線で角層のバリア機能もダウン。 ベタつくからといって保湿ケアを怠ったり、洗顔しすぎはますます乾燥が進んじゃいます。必ずその時のお肌の状態にあった美肌スキンケアをしてあげましょう。 パックやスペシャルケアなどなど・・・ 洗顔は、ゴシゴシ洗うのではなくしっかり泡だてて泡で汚れを落すつもりでそれと洗顔料のすすぎ残しは肌荒れの原因になりますので生え際まできっちりと落すよう心がけてください その後・・・ 洗顔直後は肌表面に水分が残り、潤いがありますがすぐに水分量は低下します。 洗顔後は、一刻も早く化粧水で水分を与え、乳液やクリームで水分を閉じ込みましょう。ポイントは保水力の高い化粧水や乳液を使いましょう。 乾燥に働きかけてくれる栄養素の食品 イソフラボン(納豆・豆腐・豆乳・・・) ビタミンB群(牛乳・レバー・チーズ・・・) ヒアルロン酸(鶏の軟骨・豚足) セラミド(こんにゃく・米・麦) リュウガンはライチに似たアジアンフルーツで乾燥にも効くそうですよ |
||
![]() ![]()
夏の肌の悩みベタつき、汗と皮脂でベタベタになりますよね
本来だと皮脂と汗でできた皮脂膜は肌を保護してくれる役割です。 しかし多過ぎるとテカリ化粧崩れを招きます。 肌表面の皮脂膜が酸化すると老化の原因にもなります。 ちなみにもうひつの悩みは、毛穴が目立つことですよね 加齢で毛穴が開いたり、肌がたるんだりと、原因は色々ありますが はがれ落ちた角質が皮脂と混ざって毛穴を詰まらせることが大きな原因です。 これを角栓といいTゾーンに多く発生します。 角栓が毛穴をふさぎ皮脂が酸化しアクネ菌が増殖すると大人にきびができてしまいます。大人ニキビの原因皮脂が過剰になること、脂っこい、甘いものの食べすぎは皮脂の分泌が多くなりますのでご注意を! とにかく夏は、ベタつきによって起こるトラブルが多発します。 お肌を清潔に保つためにまずはしっかり洗顔、その後たっぷり保湿してあげることです。あとは、食事にも気を使ってあげましょう ベタつきに働きかけてくれる栄養素の食品 イソフラボン(納豆・豆腐・豆乳・・・) ビタミンB群(牛乳・レバー・チーズ・・・) キウイ キウイの種子に含まれるポリフェノールには、アクネ菌や皮脂の分泌してくれます ハーブティーもよく美肌やリラックスにいいと知られていますが 甘草は肌のヒリヒリやニキビにもいいといわれてるんですって |
||
| ホーム |